中田商店製の旧日本陸軍編上靴の修理依頼がありました。
毎度、ありがとうございます❗
ソールが割れて、ソールとアッパーの間に入っているシャンクという金具まで
割れてしまっていました。
シャンクも新しいものに交換し、
ソールには、ダイナイトソールを取り付けました。
靴工兵として頑張りました。
スポンサーサイト
チペワ(CHIPPEWA)のソール交換の依頼がありました。
毎度、ありがとうございます❗
ビブラムソール(Vibram)430を取り付けました。
乗馬ブーツの修理依頼がありました。
毎度、ありがとうございます❗
乗馬ブーツは、泥や水といった、結構過酷な状況で使われるブーツです。
ファスナーがついているタイプの乗馬ブーツは、
ファスナーレールに泥が付着して、故障の原因となります。
今回は、閉まらなくなったファスナーの、スライダー(開閉時に動かす部分)を交換し、
ファスナーレールにワックスを塗り、
ヒールを交換しました。
サービスで、乗馬ブーツを磨いて、出来上がりです。
また、乗馬を楽しんで頂けます。
レッドウイング(REDWING)のセッターのソール交換の依頼がありました。
毎度、ありがとうございます❗
ソールをビブラムソール(Vibram)4014、ブラックを取り付けました。
車のタイヤが黒色(ミシュランには、カラータイヤがあるようですが)なのは、
タイヤの強度を出す為にカーボンが混入されている為で
やはり、ソールもタイヤと同じように黒色だとカーボンが材料に混入されているのか、
白っぽい色のソールより耐久性があるような気がします。
今回のビブラムソール(Vibram)4014ブラック、意匠的にもカッコいいです。
レッドウイング(REDWING)のセッターのソール交換の依頼がありました。
毎度、ありがとうございます❗
それぞれのレッドウイング(REDWING)のセッターに、
ビブラムソール(Vibram)1136、ブラックとアメ色を取り付けて
カスタムしました。